
5月3日
【憲法記念日】
現行憲法の施行を記念する日です。日本国憲法は連合軍による戦後改革の一環として、昭和22年のこの日に施行されました。
【Constitution Memorial Day】
It is a day for commemorating the promulgation of the present constitution. The Constitution came into force on this day in 1947 as one of the postwar reforms by the Allies.
5月4日
【みどりの日】
以前は昭和天皇の誕生日として祝われました。現在は自然を愛した昭和天皇を記念する日となっています。
【Greenery Day】
It is a day formerly celebrated as Emperor Hirohito’s Birthday. This day is now set aside in remembrance of the late emperor’s love of nature.
5月5日
【こどもの日】
3月3日が女の子の「ひな祭り」であるのに対して、伝統的に男の子の節句です。男の子の健やかな成長を願い、家々で武人の人形が飾られ、鯉のぼりが建てられます。
【Children’s Day】
It is a day traditionally the Boy’s Festival, as compared with the Festival of Dolls for girls on March 3. Wishes for the healthy growth of boys are represented on this day by setting out warrior figures in houses and hoisting carp-shaped streamers on poles.
【振替休日】
国民の祝日が日曜日に重なった場合、連休にするために翌日が振替休日になります。
【substitute holiday】
If a national holiday falls on a Sunday, the following day substitutes for it to make a long weekend.